2014年度 「薬害教育」 特別研修講座をご案内いたします。
今年で5回目となる本研修講座は、戦後の代表的な薬害事件について、
主として被害者の方々からの「生」の声を聴くことにより、個々の薬害事件の経緯、
なぜ防止できなかったのか、 得られた教訓は何か等について、
系統的に学ぶことができます。また、産学における薬害教育の取り組みの具体例を紹介し、
「薬害の教訓を如何に次の世代に伝えるか」を探ります。
ぜひとも奮ってご参加ください。
なお、本研修会受講者は、レギュラトリーサイエンス エキスパート認定制度の
「薬害教育」分野に今年度のみ無料で登録することができます。
また認定資格要件の一つとなります。詳しくは、認定制度の詳細は認定制度ホームページ
http://www.pmrj.jp/nintei/html/frm010.phpをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━[薬害教育]━━━
2014年度 「薬害教育」 特別研修講座
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/247/SY.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日程: 平成26年 11月 10日(月)〜12日(水)
◆会場: 日本薬学会 長井記念ホール(東京都渋谷区)
◆受講料(1名につき; 消費税込):
法人会員 1名につき45,000円
(法人会員は1口につき4名が会員扱い)
個人会員/非会員 1名につき66,000円
アカデミア/医療関係者/教育関係者 1名につき22,000円
◆お申込みはこちら→ http://www.pmrj.jp/kenshu/html/frm030.php
◆1日目:「薬害教育」に対する取り組みの具体例を、製薬企業、教育関係者、
医療関係者等からご紹介いただきます。
2日目: 被害者の方々からご講演いただきます。
3日目: 薬害問題について深くかかわってこられた専門家の方々にご講演いただいた後、
今後の取り組みに向けたパネルディスカッションを行います。
◆このような方にお勧めします
製薬企業・医療機器企業の開発・安全性業務担当者、医療関係者、教育関係者、
行政関係者、一般の方で薬害教育に関心をお持ちの方。
◆本研修会受講者は、レギュラトリーサイエンス エキスパート認定制度の
「薬害教育」分野に今年度のみ無料で登録することができます。
また認定資格要件の一つとなります。
→ http://www.pmrj.jp/nintei/html/frm010.php
===============================================================
上記の研修会受講者の方は、以下の書籍およびDVDを特別価格でご購入頂けます。
◎知っておきたい薬害の知識−薬による健康被害を防ぐために− 1,700円(参考・定価(税込): 2,052円)
◎知っておきたい薬害の教訓−再発防止を願う被害者からの声− 2,400円(参考・定価(税込): 2,592円)
◎日本の薬害事件(日英対訳版) 9,300円(参考・定価(税込): 10,800円)
◎温故知新〜薬害から学ぶ〜(DVD)
1.総集編, 2.スモン事件, 3.筋短縮症 各4,600円(参考・定価(税込): 5,400円)
4.サリドマイド,5.薬害エイズ事件,6.陣痛促進剤による被害
各7,400円(参考・定価(税込): 8,640円)
=================================================================
※演題、講師、時間、会場等一部変更する場合もありますので、予めご了承下さい。