2014年06月30日

商品名:アイロミールエアゾール100μgは何の薬?

●商品名:アイロミールエアゾール100μg

主成分:サルブタモール硫酸塩(Salbutamol sulfate)



●この薬の作用と効果について

アドレナリン作動性β2受容体刺激により、気管支を拡張します。

通常、気管支喘息、小児喘息、肺気腫、急・慢性気管支炎、肺結核などの喘息発作治療に用いられます。

この薬は、喘息発作があらわれた時のみに使用します。




●用法・用量(この薬の使い方)


•通常、成人は1回2吸入(サルブタモールとして200μg)、小児は1回1吸入(100μg)を吸入しますが、年齢・症状により適宜増減されます。

必ず指示された使用方法に従ってください。

1日の最高使用量は、成人8吸入、小児4吸入まで、使用回数は1日4回までです。

•使用する時は〔アイロミールエアゾール100μgをお使いになる患者さんと保護者の方へ〕をよく読んで使用してください。

•吸入後はうがいをしてください。

•発作時に成人は2吸入、小児は1吸入してください。

通常3時間以上効果が続きます。

もし、効果が3時間持続しない場合は、医師に相談してください。




●この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)

主な副作用として、発疹などが報告されています。

このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。

このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。

•脈が乱れる、脱力感、息苦しい[血清カリウム値の低下]



以上

ラベル:β2受容体刺激
posted by ホーライ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 抗アレルギー薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

「アイピーディカプセル50」は何の薬?

●商品名:アイピーディカプセル50

●主成分:スプラタストトシル酸塩


【この薬の効果は?】

・この薬は、アレルギー性疾患治療剤と呼ばれるグループに属する薬です。

・この薬は、アレルギーの原因となる物質や炎症を起こす物質の作用を抑え、アレルギー反応を抑制します。

・次の病気の人に処方されます。

気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎

・この薬は、体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり、量を加減したりすると病気が悪化することがあります。

指示どおりに飲み続けることが重要です。


【この薬の使い方は?】

●使用量および回数

飲む量は、あなたの症状などにあわせて、医師が決めます。

通常、成人の飲む量および回数は次のとおりです。

販売名

アイピーディカプセル50 一回量 2カプセル

アイピーディカプセル100 一回量 1カプセル

飲む回数 1日3 回、毎食後



【この薬の使用中に気をつけなければならないことは?】

・この薬は、喘息の症状が悪化した時ばかりでなく、良好にコントロールされている時も継続して飲んでください。

・この薬は、気管支拡張剤やステロイド剤とは異なり、すでに起こっている喘息の発作や症状を速やかに改善する薬ではありません。患者さんまたは家族の方は、正しい使用方法について十分に理解できるまで説明を受けてください。



副作用は?

特にご注意いただきたい重大な副作用と、それぞれの主な自覚症状を記載しました。

副作用であれば、それぞれの重大な副作用ごとに記載した主な自覚症状のうち、いくつかの症状が同じような時期にあらわれることが一般的です。

このような場合には、ただちに医師または薬剤師に相談してください。


●重大な副作用

●肝機能障害

皮膚が黄色くなる、嘔吐(おうと)、白目が黄色くなる、尿が黄色い、吐き気、食欲不振、かゆみ、体がだるい


●ネフローゼ症候群

全身の著明なむくみ、尿量が減る


以上
posted by ホーライ at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 抗アレルギー薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。